お役立ちコラム
車のメンテについて
せっかく手に入れた愛車をしっかりメンテナンスすることで長く乗ることができます 今回は、市販品を使って自宅で行える簡単なメンテナンスと、その方法をご紹介します。
ワイパー交換【所要時間 数分】
【1】ワイパーブレードごと交換 ①U字フック付近のストッパーを指で押さえながらブレードを外す。 ②新しいワイパブレードをフックにひっかけ、カチッと音がするまで上にあげる。 【2】ワイパーゴムの交換 ①【1】の方法で、ワイパーブレードを外す。 ②ブレード片面にストッパーが付いているので、それを外し、ブレードとゴムを解体する ③替えゴムをブレードの金具に通し、しっかり押し込んで固定する ④ワイパーブレードをU字フックに戻して完了
バッテリー交換【所用時間 30分弱】
①車のエンジンを切る。鍵を抜いておく。 ②ボンネットを開け、バッテリーを確認。 ②バッテリーを固定している2つの金具を、10mmスパナで取り外す ③バッテリーを、マイナス端子⇒プラス端子の順に外す。 ④古いバッテリーを取り出し、新しいバッテリーをのせる。 ⑤固定金具を取り付けてバッテリーを固定する。 ⑥バッテリーを、プラス端子⇒マイナス端子の順にを取り付ける。(順番は大事です) ※ハイブリッド車などはご自分で交換はしないでください。
ウォッシャー液の補充【所用時間 数分】
①ボンネットを開けてウォッシャー液のタンクを確認 ②「FULL」のラインが満タンの上限なので、そのラインまで補充する
タイヤ交換【所用時間1時間】
①タイヤ側面にある「スリップサイン」を確認し、交換時期を判断する ②車のエンジンを切り、サイドブレーキをかける ③マイナスドライバーを使い、ホイールカバー(ホイールキャップ)を外す ④ジャッキで車体を上げる前にホイールナットレンチでナットを少しだけ左回りに緩める ⑤車体の下にジャッキをかけ、タイヤが3~5cm浮くくらいまで車体を上げる ⑥ナットとタイヤを車体から外し、交換するタイヤをはめ込む。 ⑦ナットを対角線上に(上下左右の順で)締める ⑧ジャッキを緩めて降ろし、もう一度ナットの締まりを確認する。 今回は簡単なもののみご紹介しました 大切にしてきた愛車をやむを得ず手放すときはぜひ買取ひろばにご相談ください 大切にしてきた愛車を高価買取を致します